【電話受付時間】AM10:00~PM6:00(平日)
株式会社は株式を発行し出資金を集めることができます。株主は株券を購入して株券を手に入れることができます。しかし株券を購入する以外に株式を譲渡する方法を選ぶこともできます。
株式譲渡は譲渡先との契約を結ぶことで成立しますが、株式譲渡の際にはメリットと注意点を知っておくことも大切です。
株式譲渡後に思わぬ失敗をしてしまうことがないように、事前に知識を得ておくようにしてください。
そもそも株式譲渡は株を非公開にしている株式会社でよく行われる方法です。上場企業の場合は株式を市場公開しているため、株券を購入することで株券を手に入れることができますが、非公開株式会社ではそのような方法を取ることができません。
株式譲渡のメリットとして、例えば会社の経営者が引退して経営権を親族や第三者に引き継ぐ際に効力を発揮します。
株式をより多く持つ人が会社の実質的なオーナーとなるため、株式を譲渡することで会社の経営権を引き継ぐことができます。同時に会社の資産なども引き継げるため、スムーズに後継者に会社を渡すことができるようになります。
複雑な手続きが必要ではなく、不慣れな方でも経営権を引き継ぎやすいというメリットもあります。
また自社が他社との対等合併や買収による合併をすることになる場合も、株式譲渡が必要になります。この場合発行株式を譲渡する契約を結ぶことで、譲渡先が株式を入手した時点で合併が成立するようになります。さらに株式を売却するため、合併される側の経営者に資金が入るというメリットもあります。
会社法の適用を免れることもできるため、煩雑な手続きが不要で、合併や買収交渉がスピーディに行えるというメリットもあります。
株式を譲渡する契約を結ぶ際にはいくつかの注意点があります。
まず買収企業側や譲渡を受ける側は株式を買い取る必要があります。相続の場合を除き、買い取るための資金が必要になることを覚えておきましょう。多額の資金を用意することが必要になる場合もありますから、事前に費用を計算しておくことが必要になります。
また企業買収の際には、買収される側の経営実態をしっかりと把握しておくことが必要になります。買収後に企業の債務などが新たにわかったというケースがあり、この場合には多額の債務を負ってしまう可能性もあります。
非公開株式の場合は、資産価値が分からないというデメリットもあります。そのため事前に税理士や弁護士などに依頼して株式譲渡の手続きを円滑に進めるように調査する人もいます。
当キットは、ご自身で株式譲渡手続きをされる皆様の為のマニュアルです。書式は穴埋め式ワードファイルになっていますので、 マニュアルに従ってご入力頂くだけで、一般の方でも簡単に完璧な書類が完成します。とにかく安く、簡単に、そして確実に株式譲渡手続きを終えたいとお考えの方は是非ご活用下さい。
事業承継で頼りになるのは税理士や会計士など、事業承継の税務・法務に精通した専門家です!経験値の高い専門家と如何に出会えるかが円滑で確実な事業承継を行う為のカギになります。事業承継対策ドットコムでは、全国対応にて、事業承継事務に精通した専門家の紹介が可能です。相談も無料!まずはお気軽にお問い合わせください。
Copyright (C) 2019 行政書士事務所WITHNESS All Rights Reserved.
掲載コンテンツ・イメージの転写・複製等はご遠慮下さい。