【電話受付時間】AM10:00~PM6:00(平日)
長期融資・短期融資とは、その名の通り長期間融資を行うか、短期間融資を行うかの違いです。
その境界線は一般的に1年間となっており、それを超えると長期、以内の場合は短期となります。
企業が融資を受ける場合だけに限らず、長期融資を受けるか短期融資を受けるかによって事情がかなり異なってくるため、資金調達を検討している際にはあらかじめ両者の違いを把握しておく必要があります。
まず融資方法に違いが見られます。
融資を行う際には大きくわけて商業手形割引・証書貸付・手形貸付・当座貸越の4種類がありますが、長期融資か短期融資かによって融資方法が異なってくるのです。
短期融資では原則として手形貸付が使用されます。
銀行としては短期融資は扱う件数も多く、スムーズに手続きを進めていく必要もあることから融資までを簡便に行うことができる手形貸付がもっとも適しているのです。
企業が金融機関に対して借入用手形を出すだけで済みますから、迅速な手続きで融資を行うことができるのです。
一方、長期融資となると長い期間の付き合いとなる上に融資額も高くなることが多いことからより本格的な手続きがとられるようになります。
もっとも多く使用されているのが証書貸付で、長期融資ではこれ以外の方法は採っていない金融機関も少なくありません。
この証書貸付では会社が署名・捺印する必要がある上に保証人の署名・捺印が必要になります。
さらに商業登記簿謄本、印鑑証明書といった書類も提出する必要があるなど事前の準備も必要です。
残りの2つ、「商業手形割引」と「当座賃越」は融資額や返済期間に合わせて短期融資の際に使用されることがあります。
そしてもうひとつ重要なのが融資を受けられるかどうか、どのように環境で融資を受けることができるかどうかです。
単純に考えても融資期間(返済期間)が短期間の方が審査が通りやすく、融資を受けやすいのは想像できます。
実際に金融機関の側でも短期融資の方がリスクが少ないと判断するケースが多く、とくに6ヵ月以内だと資金の用途に関わらず融資を受けやすくなります。
資金調達の際に金融機関から融資を受ける際にはこうした返済期間についても綿密に計画を立てた上で検討していくひつ世があるわけです。
長期融資の場合はどうしても金融機関が警戒してしまううえ、経営において安定した収益を上げてそのお金で返済できるかどうかが問われるため、審査において経営状態が問われる余地が大きくなります。
Copyright (C) 2019 行政書士事務所WITHNESS All Rights Reserved.
掲載コンテンツ・イメージの転写・複製等はご遠慮下さい。